Quantcast
Channel: 東京アカデミー鹿児島校(教員採用試験・看護師国家試験・公務員試験)のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 948

「新学習指導要領」公示!

$
0
0
みなさん、こんにちは
教員採用科担当の岩永です。

桜咲き始めるこの時期に、いよいよ文部科学大臣より「新学習指導要領」告示されましたね。
みなさん、もうチェックされましたか?
私も今、前回の学習指導要領と比較しながら読み込んでいる最中ですが、「第1章総則」構成が大きく変わっていましたね。
他にも変更点は多々ありましたが、「第1章総則」についてみてみますと・・・
鹿児島県は、過去5年間(2012~2016年度)で学習指導要領について3問出題されていますが、その全てが「第1章総則」からの出題でした。鹿児島県に限らず、全国でも過去5年間で大問・小問合わせて学習指導要領を絡む問題約540問のうち約半分を「第1章総則」が占めています
必ずしも「第1章総則」から出題されるとは限りませんが、このように過去問を分析することで学習のヒントが見つかりますよね。今回の改訂で構成が大きく変わっているのであれば尚更狙われる可能性は高くなりますね

そもそも、新しく学習指導要領が公示されたけれど・・・「今年の試験に出るの?」、「全面実施はまだだからまだ出ないの?」など気になっている人も多いかと思います。
その答えのヒントは、先ほども出てきましたね。そうです!過去問を分析することです
前回(2008年)の改訂の際は、多くの自治体で「公示直後の採用試験で新学指が問われていました!」
よって、
2017年夏実施の本試験でも新学習指導要領について問われる可能性は高いということです
その根拠は、コチラをご覧下さい。
学習指導要領ブログ用.jpg

東京アカデミーの通学講座や短期講習では、出題が予想される分野・領域については予想問題を作成するなど、しっかりと対応していきます。詳細は後程。

「第1章総則」に関しては、コチラの1日完結型の講座でも説明しますよ
CIMG0949.JPG
※2月11日「新学指セミナー」の様子

どういう背景で、どういう理念の下、改訂になったのかは昨年12月の中教審「答申」に示されていますので、そちらに目を通してから学習指導要領を読むと、今回の改訂の主旨・目的が理解できて、重要な箇所などが見えてくると思いますよ 
この中教審「答申」からの出題の可能性も十分に考えられます。
中教審「答申」。←文科省HPに入れます。

例えば、外国語活動の充実の背景には、グローバル化の急速な進展に伴う英語のコミュニケーション能力の向上が課題となり、発達段階に応じ、中学年から外国語に慣れ親しみ、外国語学習への動機付けを高めた上で、高学年から発達の段階に応じて教科学習を行うこととなっています。単に英語が教科化になったわけではなく、導入された背景なども答申から読み取ることができますね。

改訂における主旨や背景などについても東京アカデミーの講座の中では説明をしていきますので、単に知識を暗記するだけで終わることなく、学んだ知識を理解できるように授業していきます。

子供たちが身に付けるべき知識や技能は時代によって変わりますので、教員に求められる資質・能力も同じように変わっていきます。

そのような背景を受けて、今回の改訂は、人が学ぶことの本質的な意義や強みを改めてとらえ直し、これまでの改訂の中心であった「何を学ぶか」(指導内容)の見直しにとどまらず、「何ができるようになるか」「どのように学ぶか」までを見据えた改定となっています。 
①主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)
②カリキュラム・マネジメント
③小学校の外国語活動の充実(英語の教科化)
 etc...
教員採用試験の学習をしているみなさんは、何度か耳にした言葉かと思います。
時代の変化や子供たちの現状、将来展望など教育課程の課題を踏まえ、これから教育界も大きく変わろうとしています

東京アカデミーにおきましても、学習指導要領改訂など教員採用試験を取り巻く環境や受験生のニーズに対応するべく、様々な講座をご用意しております

【通学講座(4月生)】
◆全日制;4月10日(月) ◆土日部;4月15日(土) スタート!
IMG_3512 - コピー.JPG
※昨年の4月生開講オリエンテーション(全日制)の様子

4月から本試験が終了するまでの間、筆記対策・人物対策トータルで学習していきたい方はコチラ
もちろん鹿児島県の傾向に即した対策も行いますよ

【鹿児島県直前対策ゼミ】
日程;5月21日(日)~7月1日(土)
※普段は忙しくて通学することはできない・・・しかし、残り1ヶ月は鹿児島県の傾向を抑えた講座を受講したいという方はコチラ
もちろん、中教審「答申」や新学指についても扱います

お早目に座席確保を
その他、通学講座や短期講習などコチラでご確認下さい。

教員採用試験や講座について、お気軽にご相談ください。
鹿児島校〓099-227-3455


Viewing all articles
Browse latest Browse all 948

Trending Articles