皆さんこんにちは!鹿児島校の泊です![]()
![]()


私、一週間ほど前から風邪をひいてしまいました…
熱や頭痛は治まったものの、咳だけがしぶとく続いています……
皆様も体調管理にはお気を付けください〓
さて、前回に引き続き、今回も公務員夏の必勝勉強法をご紹介いたします![]()

今回は、一般知識編です。
一般知識分野とは、社会科学(政治、経済、社会、時事問題)・人文科学(日本史、世界史、地理)・自然科学(数学、物理、化学、生物、地学)等、知識を基にして解いていく問題です。各科目の分野が広く、一から学習(暗記)しようとすると手に負えなくなってしまいますので、学習のポイントをしっかりと押さえて効率よく学習し、点数アップを狙っていきましょう。
学習ポイント①:頻出分野をしっかりと把握する!
例えば、日本史には原子・古代~近現代史までの時代の流れがあります。しかし、公務員試験ではすべての時代から問題が出題されるわけではありません。日本史から出題されるのは各試験1,2問で、近年の試験では近現代史が頻出傾向にあります。このようにまずは各科目の頻出分野をしっかりと把握して自分に合った学習計画を立てましょう。
学習ポイント②:過去問題をフル活用する!
学習ポイント①で述べた頻出分野を把握するために皆さんに活用して頂きたいものが過去問題です。過去の問題とは、公務員試験で実際に出た問題になりますので、過去問を繰り返し解くことで頻出ポイントを掴むことができます。
学習ポイント③:暗記分野はすきま時間を活用すべし!
とくに社会科学や人文科学等の暗記科目は、通学時間などすきま時間を活用することで効率が良くなります。すきま時間で暗記をする習慣を身に着けておけば、机に向かって学習する時間は一般知能の科目や自分の苦手な科目の対策に十分充てることができます。また、自分の苦手な分野や頻出ポイントをまとめたノートを作ることもおススメです!
東京アカデミーでは「夏期総まとめ講座」で
皆さんの夏の公務員試験対策学習をサポート致します![]()

今回の学習ポイントにも出てきた頻出分野を踏まえて教養試験の要点確認から問題演習まで行います!
また、講座期間中の「九州統一模試」で実力チェックができます〓
鹿児島校の夏期総まとめ講座は
全日制 頻出ポイント講座 7月25日(木)
STEP①基礎コース 8月1日(木)
STEP②実践コース 8月16日(金)
夜間部 STEP①基礎コース 7月25日(木)
STEP②実践コース 8月16日(金) 開講です!
詳細は鹿児島校HPをご覧ください。
その他試験に関するご質問など、お気軽にお問合せください![]()

個別相談会のご予約も受付けております![]()
![]()


(日程のご相談をさせて頂く場合もございます)
鹿児島校 〓099-227-3455
フリーコール 〓0120-220-731
東京アカデミー鹿児島校 公務員担当:泊