みなさん、こんにちは!!
東京アカデミー鹿児島校の宮内です![]()
本日は、2021年度対策大学2年生コースと、
無料イベント【民法改正攻略ゼミ】のご案内です![]()
まず、2021年度受験対策大学2年生コースですが、
講座期間は2019年11月6日(水)から2021年5月22日(土)(教養系公務員受験コースの方は2021年4月23日(金)まで)までとなっております!
この講座のポイントは、、、
①3年生からの本格的な公務員試験対策に備え、
出題傾向や学習ポイントを早めに知れる!!!![]()
②まだ時間に余裕のある2年生時から始めて、
大卒レベルの基礎知識からじっくり学習することができる!!![]()
③3年生の3月から始まる民間企業の就職活動にも備え、公務員受験対策の時間を十分に確保する!![]()
以上の3つのポイントによって、ライバルに差をつけた学習ができます!!
2年生のうちから対策を行っておくことで、
4年生の時に安心して公務員試験を受験することができます![]()
早くから公務員試験の勉強に取り掛かりたい!
と考えている2年生の方にぴったりな講座となっております![]()
行政系公務員コースと教養系公務員コースの2つのコースをご用意しておりますので、気になる方はコチラをご覧下さい!
お早目のお申込みで、7月下旬からの一般知能基礎対策講座から受講可能です!!![]()
公務員説明&個別相談も実施いたしますので、ご希望の方は詳しくはコチラをご確認ください![]()
参加無料!! 「民法改正攻略ゼミ」のご案内![]()
120年ぶりに改正される民法の債権法が2020年4月から施行されますので、2020年の大卒程度公務員試験に出題が予想されます![]()
そこで、民法の債権法はそもそも何が改正されるのか?2020年春の大卒程度公務員試験に、改正される民法の債権法が本当に出題されるのか?
出題されるとすればどのような分野から何問くらい出題されるのか?
などなど、2020年、2021年度の大卒程度公務員試験合格を目指すみなさんを対象に、全国の東京アカデミーで民法改正攻略ゼミ【参加無料】を行います![]()
鹿児島校では、2019年9月14日(土)の13:00から行います![]()
鹿児島校の人気講師が改正のポイント等懇切丁寧にお教え致します![]()
先着順に受け付け致しますので、お早めのお申し込みがオススメです![]()
尚、公務員担当スタッフが民法をはじめとする専門科目も課される試験を受験するメリットや併願方法なども併せてご説明致します![]()
参加無料の「民法改正攻略ゼミ」の詳細はコチラをご確認ください。
担当:宮内
東京アカデミー鹿児島校の宮内です

本日は、2021年度対策大学2年生コースと、
無料イベント【民法改正攻略ゼミ】のご案内です

まず、2021年度受験対策大学2年生コースですが、
講座期間は2019年11月6日(水)から2021年5月22日(土)(教養系公務員受験コースの方は2021年4月23日(金)まで)までとなっております!
この講座のポイントは、、、
①3年生からの本格的な公務員試験対策に備え、
出題傾向や学習ポイントを早めに知れる!!!

②まだ時間に余裕のある2年生時から始めて、
大卒レベルの基礎知識からじっくり学習することができる!!

③3年生の3月から始まる民間企業の就職活動にも備え、公務員受験対策の時間を十分に確保する!

以上の3つのポイントによって、ライバルに差をつけた学習ができます!!
2年生のうちから対策を行っておくことで、
4年生の時に安心して公務員試験を受験することができます

早くから公務員試験の勉強に取り掛かりたい!
と考えている2年生の方にぴったりな講座となっております

行政系公務員コースと教養系公務員コースの2つのコースをご用意しておりますので、気になる方はコチラをご覧下さい!
お早目のお申込みで、7月下旬からの一般知能基礎対策講座から受講可能です!!

公務員説明&個別相談も実施いたしますので、ご希望の方は詳しくはコチラをご確認ください



120年ぶりに改正される民法の債権法が2020年4月から施行されますので、2020年の大卒程度公務員試験に出題が予想されます

そこで、民法の債権法はそもそも何が改正されるのか?2020年春の大卒程度公務員試験に、改正される民法の債権法が本当に出題されるのか?
出題されるとすればどのような分野から何問くらい出題されるのか?
などなど、2020年、2021年度の大卒程度公務員試験合格を目指すみなさんを対象に、全国の東京アカデミーで民法改正攻略ゼミ【参加無料】を行います

鹿児島校では、2019年9月14日(土)の13:00から行います

鹿児島校の人気講師が改正のポイント等懇切丁寧にお教え致します

先着順に受け付け致しますので、お早めのお申し込みがオススメです

尚、公務員担当スタッフが民法をはじめとする専門科目も課される試験を受験するメリットや併願方法なども併せてご説明致します

参加無料の「民法改正攻略ゼミ」の詳細はコチラをご確認ください。
担当:宮内