みなさん、こんにちは!
教員採用科の岩永です。
先月30日に天皇陛下が退位され、『平成』が終わり、今月1日より新しい時代が始まりました。
新しい時代とは、新しい元号『令和』の始まりとも言えます。
新しい元号にはいくつか基準があり、
「国民の理想としてふさわしい、よい意味」
「漢字2字」
「読み書きしやすい」
「これまでに用いられていない」
「俗用されていない」といった基準により選定されるそうです。
これまでの『平成』という元号は、
史記からの「内『平』かに外『成』る」と書経からの「地『平』かに天『成』る」という言葉それぞれから平成と付けられたそうです。
「内外、天地ともに平和が達成される」との意味で、
平和を尊いものとする意味が強まっているように感じられますね。
それでは本題の、通学部で実践している【教師力向上ゼミ】の様子をご紹介します!
![教師力向上ゼミ①.JPG]()
![教師力向上ゼミ②.JPG]()
※実施の様子です。
学習指導要領(第8次改訂)が掲げる「主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニングの視点)」を学校現場で実践していく力が求められています。
面接や集団討論などの試験において多面的な方法・尺度を用いて総合的に評価されていますので、そういった試験に対応するために東京アカデミーも講義の中でアクティブラーニングを取り入れ、知識の定着とともに養成していきます。
受講している学生の感想としましては、
・参考書を読んで分かったつもりになっていたが、いざ討論をしてみると知識が定着していないことが分かる。
・様々な経験をした方と情報など交換できるので学習の刺激にもなる。
・学んだ知識を人に話して、活用する力の重要性を理解できた。
などの意見がありました。
先日(4/22)実施したテーマは、
「学校段階間(小中校)の接続についての課題を具体的な例を挙げ、その解決策にはどのようなことがあるか話し合いなさい。」でした。
講義(知識の習得)とともに、グループディスカッションを通して、その知識を活用する能力も習得していきます。
講義の最後には、グループで出た意見等を発表してもらい、情報を共有していきます。
現役生や学校現場で講師として働きながら通学している方も一緒になって学習していきます。
本試験まで残り2ヵ月あまりとなりました!
より実践的かつ効率の良い勉強内容が求められる時期です。
得意分野の応用・苦手分野の対策は進んでいますでしょうか。
本試験当日を良いモチベーションで迎えられるよう、
東京アカデミーで一緒に頑張りましょう!!!
「通学部5月生」や「鹿児島県対策ゼミ」の募集も受付中です。
詳細はコチラ(HP)をご覧下さい。
その他、個別説明も随時受け付けておりますので、
講義や教員採用試験に関するご質問などございましたら
お気軽にお問合せください。
みなさんの受講を心よりお待ちしております。
東京アカデミー鹿児島校HP(★)
〓フリーコール 0120-220-731
〓TEL(鹿児島校直通) 099-227-3455
教員採用科の岩永です。
先月30日に天皇陛下が退位され、『平成』が終わり、今月1日より新しい時代が始まりました。
新しい時代とは、新しい元号『令和』の始まりとも言えます。
新しい元号にはいくつか基準があり、
「国民の理想としてふさわしい、よい意味」
「漢字2字」
「読み書きしやすい」
「これまでに用いられていない」
「俗用されていない」といった基準により選定されるそうです。
これまでの『平成』という元号は、
史記からの「内『平』かに外『成』る」と書経からの「地『平』かに天『成』る」という言葉それぞれから平成と付けられたそうです。
「内外、天地ともに平和が達成される」との意味で、
平和を尊いものとする意味が強まっているように感じられますね。
それでは本題の、通学部で実践している【教師力向上ゼミ】の様子をご紹介します!
※実施の様子です。
学習指導要領(第8次改訂)が掲げる「主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニングの視点)」を学校現場で実践していく力が求められています。
面接や集団討論などの試験において多面的な方法・尺度を用いて総合的に評価されていますので、そういった試験に対応するために東京アカデミーも講義の中でアクティブラーニングを取り入れ、知識の定着とともに養成していきます。
受講している学生の感想としましては、
・参考書を読んで分かったつもりになっていたが、いざ討論をしてみると知識が定着していないことが分かる。
・様々な経験をした方と情報など交換できるので学習の刺激にもなる。
・学んだ知識を人に話して、活用する力の重要性を理解できた。
などの意見がありました。
先日(4/22)実施したテーマは、
「学校段階間(小中校)の接続についての課題を具体的な例を挙げ、その解決策にはどのようなことがあるか話し合いなさい。」でした。
講義(知識の習得)とともに、グループディスカッションを通して、その知識を活用する能力も習得していきます。
講義の最後には、グループで出た意見等を発表してもらい、情報を共有していきます。
現役生や学校現場で講師として働きながら通学している方も一緒になって学習していきます。
本試験まで残り2ヵ月あまりとなりました!
より実践的かつ効率の良い勉強内容が求められる時期です。
得意分野の応用・苦手分野の対策は進んでいますでしょうか。
本試験当日を良いモチベーションで迎えられるよう、
東京アカデミーで一緒に頑張りましょう!!!
「通学部5月生」や「鹿児島県対策ゼミ」の募集も受付中です。
詳細はコチラ(HP)をご覧下さい。
その他、個別説明も随時受け付けておりますので、
講義や教員採用試験に関するご質問などございましたら
お気軽にお問合せください。
みなさんの受講を心よりお待ちしております。
東京アカデミー鹿児島校HP(★)
〓フリーコール 0120-220-731
〓TEL(鹿児島校直通) 099-227-3455