こんにちは、教員採用科担当の岩永です。
2019年が始まってはやくも10日が経ちました。
年が明ければ夏の試験はあっという間にやってきます。
これから本試験まで約半年。東アカをフル活用して勉強を進めていただければ幸いです(^^♪
さて、本日は東アカで最終合格を手にした方たちの喜びの声(一部抜粋)を、本試験受験時の状況別にご紹介いたします。
★受験時:現役生
私が東アカに通ったきっかけは、大学では教員採用試験対策は試験が近くなってから行うので、間に合わないと焦ったからです。東アカに通う前は大学で友達と学んでいるだけで自分に満足していました。しかし東アカに通っていく中で、周りの人の努力や模擬授業の上手さを見て、とても焦りました。私は努力が足りない、どうしようと思いました。その時、先生方から対策の方法を教えていただいたことで、少しずつ慣れていき、不安から、追いつこうというやる気に変わりました。練習に参加する中で、実際に働いたことのない私にとっては、臨時の先生方や多くの教員を目指す方たちと話せたことが、大学では学べないとても大きな学びでした。東アカに通わなかったら、こんなに頑張ろう、追いつかなきゃと思わなかったし、たくさんの先生方の良さを見て学び、自分のものにすることはできなかっただろうと思います。私は東アカで学べてとても良かったと思っています。
★受験時:臨時講師
教師になりたいと強く思う一方で、日々の業務の忙しさや部活動の指導による休みのなさを理由に試験勉強になかなか取り組むことができませんでした。今年こそは!と毎年、市販の問題集を購入するものの、試験の勉強方法がわからずに、採用試験にはなかなか合格することができませんでした。そんな私に知人が東京アカデミーを薦めてくれました。入校すると試験勉強の方法を的確に指導をしていただいたり、近年の出題傾向などを教えていただいたりして、効果的な学習をおこなうことができました。また、東京アカデミーに通う仲間と集団面接や模擬授業の学習もおこない、お互いを励ましながら取り組むことができました。そのおかげで合格することができました。東京アカデミーの先生方、教務の方々、出会えた仲間にたくさん支えていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
★受験時:社会人(1次試験免除)
私は今年で44歳になりました。臨時講師をしていた5年間で採用試験を突破できず、民間企業で勤務をしていました。ところが受験資格年齢が引き上げられたことで再びチャンスが訪れたのです。私は再挑戦することを決意し入会しました。私が心がけていたことは「模擬授業の指導案を全て作ろう」ということと、「実践練習をたくさん経験しよう」という2点でした。試験で出題される可能性のある全領域の指導案を作成し、細かくチェックしていただきました。そして丁寧にアドバイスをいただいたおかげで、改善点が明確になってきました。指導案を作成すれば次は実践練習です。先生や多くの受講生の前で模擬授業を行うことはいい緊張感があります。自分の良い点を把握できると同時に厳しい指摘を頂くこともあります。その言葉を受け止め、指導案を練り直していきました。練習回数を重ねることで自分のパターンを確立できたと思います。
.
以上、受験時の状況別に最終合格の喜びの声をご紹介しました。
・大学生同士では学べない事を講師の方と勉強することで学べた
・筆記試験は出題傾向を押さえた講義で効率的に勉強することができた
・人物試験はたくさんの実践練習を積むことにより自分のパターンを確立することができた
このように、東京アカデミーではどのような状況の方でも試験に向けて実力がつけられる講座を用意しています。
2019年は学校・仕事を両立させながら、アカデミーで一緒に最終合格を決めませんか?
鹿児島校では1月19(土)開講の「通学部1月生」への入会を受け付けております。
詳細は、東京アカデミー鹿児島校HPをご覧ください
また、「第1回全国公開模試」の窓口申込も明日まで受け付けております(WEB申込は終了しました)。
模試の詳細についてはコチラをクリックしてください。
最後になりましたが、無料の個別相談も随時受け付けております(要電話予約)。
「HPを見たけどよくわからない」「もうちょっと詳しく知りたい」
という方、一度アカデミーへ来てみませんか?お気軽にご連絡ください。
フリーコール:0120-220-731
鹿児島校:099-227-3455
教員採用科担当;岩永・中嶌