Quantcast
Channel: 東京アカデミー鹿児島校(教員採用試験・看護師国家試験・公務員試験)のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 948

【大卒程度公務員】 公務員合格者チューターUの応援体験記 ~初ブログ!! 勉強スケジュールについて~ 

$
0
0
みなさん、こんにちは
この度鹿児島校でチューターをすることになりましたUです

今年度、鹿児島市上級(一般事務)に最終合格し、来年4月から鹿児島市で働くことになります。
私は、大学とダブルスクールで東京アカデミーに通っていましたので、既卒の方もですが、特に現役で合格を目指す方に参考になるようなブログを書いていきたいと思います

宜しくお願い致します

尚、初掲載の今回は、大学が全休の日の私の1日の大まかな勉強スケジュールをご紹介します。


6 : 30 起床
生活リズムを崩さないため、平日も休日もこの時間に起きるようにしていました。

6 : 30 ~ 8 : 00 朝食、外出準備
時間に余裕がある日は、数的や判断をするようにしていました。

8 : 00 ~ 9 : 00 移動
JRや市電の中では、暗記系の科目に目を通すことで時間を有効に活用するようにしました。

9 : 00 東京アカデミー到着

9 : 00 ~ 10 : 00 前日の復習
復習は、できるだけその日の夜に終わらせるようにしていましたが、大学の予習やテスト等で忙しくその日のうちに終わらなかった分は、次の日の朝一に終わらせるようにしました。

10 : 00 ~ 12 : 00 教養試験対策
本試験は午前中に教養試験が行われることが多いため、それを意識して、午前中に教養試験の勉強していました。

12 : 00 ~ 13 : 00 昼食・休憩

13 : 00 ~ 17 : 00 専門試験対策
専門主要科目を中心に、出たDATA問を活用し2~3科目勉強しました。

17 : 10 ~ フォロー講座を受講

18 : 30 ~ 21 : 00 本講座を受講

21 : 00 ~ 22 : 00 移動
JRや市電の中では、その日の講義の復習や、暗記系の科目に目を通していました。

22 : 00 ~ 23 : 00 夕食、お風呂等

23 : 00 ~ 24 : 30 本講座の復習
本講座→復習というサイクルを習慣づけ、その日のうちに理解するようにしました。その日のうちに終わらない場合も、生活リズムをくずさないために、25時までには就寝するようにしていました。
 

勉強しなければならない科目が多く、試験が近づくにつれ時間が足りないと感じると思うので、早い時期から計画的に学習を進め、時間を無駄にしないことが大切です

また、私が意識していたことは、生活リズムを崩さないことです。本試験は、朝早くから試験が始まるため、普段の生活から朝型の生活を心掛け、朝早くから頭が働くようにしていました。生活習慣は、すぐに変えられるものではないと思うので、早い時期から、朝型で規則正しい生活を心掛けることをおすすめします

最後までお読みいただき、ありがとうございました






Viewing all articles
Browse latest Browse all 948

Latest Images

Trending Articles