Quantcast
Channel: 東京アカデミー鹿児島校(教員採用試験・看護師国家試験・公務員試験)のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 948

公務員合格者チューターHの応援体験記  ~一般知能の勉強法~

$
0
0
みなさんこんにちは鹿児島校チューターのHです

今日は「一般知能の勉強」をテーマにブログを書いていきたいと思います

ご存じのとおり一般知能は、文章理解と数的処理(判断推理、数的推理、資料解釈)の分野に分かれています。

まず、文章理解の勉強について紹介します。
文章理解は一朝一夕に点数の上がる科目ではありませんが、確実に点数を取らないともったいない分野なので、ぜひ毎日数問は解くようにしましょう

文章理解において大事なのは、正確に早く解けるようになることです

模試を受けたことのある方は分かると思いますが、教養試験は時間との戦いです

そこで私は、時間を計りながら問題を解くようにしていました。また、移動時間や授業の休み時間など、ちょっとした隙間時間に解くようにしていました。



次に、数的処理(判断推理、数的推理、資料解釈)の勉強について紹介します。

数的処理も毎日コツコツと解くことを本当におススメします
試験直前になって慌ててもどうにもならない科目だからです

私は数的処理が大の苦手だったので、授業で習った解き方を忘れないように、授業の翌日までには復習をしていました。週末にはもう一度同じ問題を解きました。自力でできるようになるまで何度も同じ問題を解いてみてください

それ以外では、出たDATA問(コチラ)を解きました。苦手な方は、同じ問題集を何周かしてみてください。

最初は時間がかかると思いますが、これも慣れてきたら時間を計って解くようにした方がいいと思います。


特に行政職受験の方だと教養対策に時間を割きにくいとは思いますが、教養が合格の鍵を握っていると言っても過言ではないので、毎日コツコツ教養対策をしてみてください


お読みいただき、ありがとうございました




Viewing all articles
Browse latest Browse all 948

Trending Articles